皆さんは「フッ素」と聞くと何を思い浮かべますか?歯科医院での処置や歯磨き粉に含まれているという程度の知識をお持ちの方が多いかもしれません。今回は、虫歯予防に効果的なフッ素について、わかりやすくご説明します。
フッ素には大きく分けて「有機フッ素」と「無機フッ素」の2種類があります。しかし、虫歯予防に使われるのは「無機フッ素」だけです。これは非常に重要なポイントです。
歯科で使用されるフッ化物(フッ化ナトリウムなど)は無機フッ素です。これは歯の表面を強化し、虫歯菌の酸に対する抵抗力を高める効果があります。
有機フッ素は化学的に炭素と結合したフッ素化合物で、虫歯予防とは関係ありません。これは防水加工や調理器具のコーティングなどに使われる物質です。
日本では水道水へのフッ素添加は一般的ではありませんが、世界では多くの国で実施されています。アメリカでは人口の約65%が、フッ素が添加された水を飲んでいます。
このようなフッ素添加は虫歯予防に効果的であるとされていますが、日本では水質や文化的背景から広く普及していません。
適切な濃度の無機フッ素は、長年の研究と臨床経験から安全性が確認されています。歯科医院で行われるフッ素塗布や、フッ素入り歯磨き粉の使用は安心して継続いただけます。
虫歯予防のフッ素(無機フッ素)は、適切に使用すれば安全で効果的な虫歯予防手段です。有機フッ素とは全く別の物質ですので混同しないようにしましょう。
定期的な歯科検診と合わせて、フッ素を上手に活用し、爽やかなお口の健康を保ちましょう。
〒770-8055
徳島県徳島市山城町東浜傍示番外17
アクセス・地図はこちらから
〒770-8055
徳島県徳島市山城町東浜傍示番外17
アクセス・地図はこちらから
【診療科目】
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
【診療科目】
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科