1.初診相談
問診や視診をしながら診察します。
矯正治療を始める場合には、精密検査をします。
2.精密検査
歯の写真・顔の写真・歯のレントゲン写真・頭部のレントゲン写真・歯列の模型などの治療計画に必要な資料をとります。
症状により顎関節のレントゲン写真や顎運動の検査もします。
3.矯正診断
精密検査の結果をもとに、不正咬合の診断と治療計画・治療方法ならびに治療期間、矯正料金についての説明があります。
4.治療開始
矯正治療は、動的治療と静的治療(保定)の二段階に分かれています。
1. | 治療計画に従い、いろいろな矯正装置を使って歯を動かし、段階的に治療を進めます。 |
2. | 上下の歯が計画通りに動いて、次第に正常なかみ合わせになると、最終段階で仕上げの治療をします。 |
3. | 動的治療が完了すると矯正装置をはずし、静的治療(保定)に入ります。 |
4. | 動かした歯を支えて保護するために保定装置を使います。その期間は通常2~3年ですが、場合によっては成長が終了するまで必要になることもあります。 |
5. | 動かされた歯が完全に保定されると、静的治療も終わります。その後は、定期検診として、年に1~2回通院します。 |
〒770-8055
徳島県徳島市山城町東浜傍示番外17
アクセス・地図はこちらから
〒770-8055
徳島県徳島市山城町東浜傍示番外17
アクセス・地図はこちらから
【診療科目】
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
【診療科目】
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
【2023年1月の休診日】 | 【2023年2月の休診日】 | |
1日(日)、2日(月)、3日(火)、8日(日)、9日(月・祝)、15日(日)、18日(水)、25日(水) | 1日(水)、5日(日)、11日(土・祝)、15日(水)、19日(日)、23日(木・祝) |